選ばれる3つの理由

お客様に安心してご利用いただくために、
リユニオンが選ばれる理由をご紹介いたします。

  • 01

    生前整理・遺品整理の作業を
    一貫して行うことが可能

  • 02

    エンディングノートの作成も致します。

  • 03

    生前整理後の荷物のご移動は
    後日1回までなら無料

01 生前整理・遺品整理の作業を
一貫して行うことが可能

遺品整理だけではなく生前整理も行います。なかなかおっくうになって片付けられない物置の中の荷物の整理や、タンスや机などの大きな荷物などの処分もおこなっております。
施設に入る前に、お子さんやお孫さんに迷惑をかけずにスームズに進めることが可能です。
家族のため、自分のために余裕をもってご依頼されるケースが増えています。

遺品整理を事前にやっておく理由は2つあります。

残された家族を困らせない為

財産や相続についても整理しておくことで、
家族同士が争う相続トラブルを未然に
防ぐことができます。
元気なうちに身の回りのものや、
財産などきちんと整理しておくことが重要なのです。

これからの自分の人生を自分で決める為

今を大切によりよく生きるために物だけでなく、
これまでの人間関係やお金、
時間などの問題を
片付けることは必要なことです。

02 エンディングノートの作成も致します。

生前整理は荷物の整理だけではありません。
財産・土地・契約書類などの重要書類の整理をするためにりゆにおんではエンディングノートの作成も行っております。
ご自身で作成することが多いエンディングノートですが、自分でまとめると、記入漏れがあったり、紛失してしまったりと問題が発生いたします。
りゆにおんでエンディングノートを作成すれば、
作成後、弊社でエンディングノートを保管し、もしものときはそのエンディングノートをもとにスムーズに遺品整理を行うことが可能です。

そもそもエンディングノートってどんなもの?

名前の通り「人生の終末」を記したノートです。
「いつをやるべきか」「最後どうあるべきか」などを計画的に進めていくためにまとめたものになります。

ご自身についての基本情報

住所・本籍地・血液型
趣味・特技好きな食べ物・嫌いな食べ物
持病・かかりつけの病院・常備薬

財産や債務の状況

預貯金・有価証券・不動産・年金
生命保険の加入状況・クレジットカードやポイントカード等
借入金やローン・貸金庫やトランクルームの有無

個人情報・契約関連

携帯(スマホ)・インターネットのプロバイダ
メールアドレス・水道光熱費・運転免許証
パスポート・保険証・年金手帳

葬儀・埋葬の方法や延命措置等

介護が必要となった際(認知症など)の方針
臓器提供の方針・終末期医療(延命措置など)の方針
葬儀・埋葬(納骨・墓)の方法・遺影の有無

03 生前整理後の荷物のご移動は
後日1回までなら無料

生前整理をしてみたけど、ちょっと移動して欲しい荷物が
発見されること多くあります。
ひとりではできないお部屋の整理、介護ベットやタンスやテレビなどの
大きな荷物でもご移動にお伺いいたします。
遺品整理後、1回のみ無料で移動します。
(2回目以降は料金が発生しますので、ご了承ください。)

こんな方に荷物の移動のサービスがおすすめです。

荷物の量が多く自分ひとりでは整理できない

仕事が忙しく整理をする時間がつくれない

高齢となり整理をする気力・体力がない

住居の撤去にともない荷物の片付けが必要

家族が遠方で頼みづらい

家具などの粗大ゴミが出せない、運べない